ABOUT
INTERCONTECHについて
私たちインターコンテックは、建設というコンテンツで不動産に価値を生み出す建物再生のソリューションカンパニーです。
不動産再生事業・建物再生事業・リノベーション事業・リニューアル事業・空間デザイン事業といった、各事業を通して
建設会社だからこそできる建物再生サービスで問題解決の糸口を見出し、解決に至るまでのプロセスをご提案いたします。
INTERCONTECH
建物再生のリーディングカンパニーを目指して
VISION
【建設技術で不動産に価値を、建物再生にイノベーションを】 CONSTRUCTION × TECHNOLOGY × INNOVATION
日本の建築建物は、諸外国に比べ築30年程度で取り壊して建て直すという「スクラップアンドビルド」を行うことが、主流となっています。
私たちは、スクラップアンドビルドを行わず、リニューアル・リノベーション工事により建物を再生する事で、持続可能で長く愛される建築建物に取り組んでいます。
そして建物再生の取り組みは、必然的に解体時に大量にでてしまう廃材の削減、新築時に使用する材料の抑制につながり、環境にも優しい取り組みと言えます。
まだまだ新築建物がステータスという時代ではありますが、私たちは 建物再生のソリューションカンパニーとしての誇りと責任を持ち
繋がるすべての人の幸せを願い実践します。
MISSION
【建設技術でサステナビリティを暮らしの当たり前に】
建設会社である私たちの役割の一つは雇用を生み出すこと。高い建設技術を持つ職人を雇用し、最適で最高な建物再生を図ります。
そしてもう一つは、生活環境保全への取り組みです。
建物を壊さないことで、環境や社会にやさしいサステナブル建物を実現し
微力ではありますが地球環境の保全に貢献いたします。
建物再生ソリューションを通して、サステナビリティな暮らしを当たり前に、建設業界が成長するための基盤を構築することが我々の役割です。
社名由来
「INTER CONTECH_」のコンテックは、CONSTRUCTION TECHNOLOGY(建設技術)の造語です。
末尾のHはHUMAN(人)、アンダーバーにはつながりの意味を込めています。
建設技術の間(インター)には私たちが存在し、建設技術から繋がるすべての人を幸せにする。そんな、明るくつながりある未来を創造し表現しました。
会社概要
会社名 | 株式会社インターコンテック |
---|---|
設立 | 2015年3月 |
代表取締役 | 廣田 龍亮 |
建設業許可 | 東京都知事許可 (般-2) 第152319号 土木、建築、大工、左官、とび・土工・コンクリート、石、屋根、タイル・れんが・ブロック、鋼構造物 、鉄筋、舗装、しゅんせつ、塗装、板金、ガラス、防水、内装仕上、熱絶縁、建具、水道施設、解体 |
建築士事務所登録 | 一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第63937号 |
宅地建物取引業 | 東京都知事(1)第105300号 |
事業内容 |
|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町16-8 共同ビル2F |
埼玉支店所在地 | 埼玉県春日部市新宿新田342-7 |
従業員数 | 15名 |
保有資格 |
|
顧問 | 弁護士法人アドバンス 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F |
主要取引銀行 |
|
お見積りやご相談などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。